―――――――――――――――

Home  
works Blog
Profile Contact

Debori Architects Works

F市の公民館(監理)

F市の公民館(監理)
ひとつの家具、空間のスケール、目線の高さ、利用者の動き、それらがすべて実感できるシーンとして、
誰もが見落としがちな空間構成要素をスタディ-模型をつくり、提案していく。
箱物づくりとは異なる、シーンのストーリーが感じられる場の工夫を常に心掛けたい。


F市の公民館(監理)
小さな仕事であっても模型をつくり、その「場」の関係性を確かめる。
つくりながらも、その過程で発見をしていく。課題解決への提案を忘れない。

F市の公民館(監理)

F市の公民館(監理)
ロビー廻りの備品サインの検討

   監理担当としての重点項目

 1)設計図の意図をくむ
 設計者の意図をくむことを重要に考え、質疑回答や補足図の発行では伝わりづらい内容や重要項目について、設計者(㈱格設計・村上氏)を囲み、市の建築課・社会教育課の担当者と直接話し合う機会を何度か設定しました。その中で、設計時点で苦心した箇所、法的条件、色・素材についての直接的対話ができ共通認識を持てたと思っています。


2)建築主・設計・施工をつなぐ、3位一体の要としての現場運営

 監理業務は、厳正な図面・計画書チエックを行い、報告するという重要な仕事です。一方、その監理の流れを果たしつつ、3者間の潤滑油的な役割を担います。現場工程に支障をきたさないようスピード感を持って果たすよう心掛け、また手戻りの少ない現場運営を計るよう、構造・空調・給排水設備・電気設備分野の担当者は熟達の経験者をあてました。


3)公民館に求められる品質の確保

  公民館の持つ複合性の中で、音楽・ダンス・和太鼓などの利用にかかわる条件は「公民館」の特有の機能で、音響・振動に対する監理者としての知見を求められました。「音楽室」など音性能が要する部屋では、床・壁・天井の収まり関係や個体伝搬音についての経験が少し役に立ちました。
 監理の仕事というのはいわば境界が難しい仕事です。案内サイン・本工事と備品との調整など、設計と使用者を結ぶ役割分担上「グレー」になりがちな部分について、できる限り館の運営者の条件を聞き、使用者の視点に立ち「ディテール」を提案しました。

  この3項目について、約1年間を通じ中心テーマとして考えました。


一覧に戻る


出堀建築設計室 All rights reserved